2015/05/18
RZ250 Y-6
全体的に黒で統一したこともルックスに違和感を感じさせないポイントになっている
…続きを読む
1997/11/04
『CBX』
足まわり変更で軽快ハンドリング CBX(1000)をベースに、エンジンの重さ
…続きを読む
1997/06/20
『Z1』
純正流用パーツをムダなく生かす かつてのカフェレーサーをイメージさせるZ1。
…続きを読む
1997/06/20
『KZ1000Mk.Ⅱ』
オリジナル&純正の融合 エンジン本体はSTDで完調を維持し、軽量化&ブレーキ
…続きを読む
1997/06/20
『Z1』
無限のボアアップを施したドラッグZ オートマジックが手がけたこのZ1はボアア
…続きを読む
1997/06/20
『Z1』
新世代CBのアシを獲得したZ1 このZ1には、CB1000SFの足まわりが流
…続きを読む
1996/10/01
『FZX750』
教習車イメージを払拭した逸品 このFZXはカスタムもさることながら、そのもの
…続きを読む
1996/10/01
『750SS』
旧車イメージを吹き飛ばす性能を与える オートマジックでは純正パーツを流用し足
…続きを読む
1996/04/29
『GSX750S』
リトラクタブルの進化型カタナ このカスタムは、Ⅲ型カタナをベースに、足まわり
…続きを読む
1996/04/29
『750SS』
ガルアームで武装した750マッハ 500SS、通称マッハⅢのデビューは69年
…続きを読む
1996/04/29
『FZ750』
個性をアピールする流用カスタム マニアックな人気が高いものの、一般的にはタマ
…続きを読む
1996/04/29
『GPZ900R』
ジェットスキーのポップ感覚を グラデ処理を駆使したカワサキ・ロゴとチェッカー
…続きを読む
1995/11/04
『RZ250』
ひときわ異彩を放つプロアームの装着 この車両のリヤサスペンションはホンダVF
…続きを読む